自由研究とレモンといえば、「レモン電池」の実験があまりにも有名ですが、多くの人が取り組むためにお友達と被ってしまう可能性が高くなります。
それならレモン電池より簡単で面白い5つの実験を取り組んでみることを提案します。
お金もかからないし、何より簡単、でも面白い。
レモンと少しの食材があれば今すぐ取り組めて1日で終わりますよ!
待ってました、事件ですね!!
1日で出来る自由研究にレモンを使った実験をやってたら、にゃんだいちが丸かじりしたんだピヨ。
すっぱいに決まってるピヨ。
困ったついでに僕もレモンを使った実験混ぜて欲しいワン。
実は僕もまだ自由研究が終わってないんだワン・・・。
- レモンをテーマに自由研究を1日で仕上げる
- レモン電池より簡単な5つの実験ができる
準備するもの
では、早速準備に取りかかりましょう。
なるべくおうちにある材料を使いますが、足りない分はお母さんに相談して準備してもらいましょう。
- レモン2個
- 紫(ムラサキ)キャベツ
- 牛乳
- 食パン1枚
- 10円玉
- めん棒
- 筆(ふで)
- お皿
- お鍋
- 耐熱コップ
- 発泡スチロール(写真では材料の下に写っているもの)
実験で気を付けること
実験の準備途中では、レモンや紫キャベツを包丁でカットする行程や火を使いますので、事前にお母さんとも相談すること。
自分では難しかったら少しお手伝いしてもらおう。
また、汁がはねたりしても問題ない、片付いた場所(台所など)で実験しましょう。
写真を撮っておこう
自由研究のまとめを作る際に、写真があると見栄えもよく、またわかりやすくなります。
デジカメがない時は、スマホや携帯電話のカメラで撮影しておこう。自宅にプリンターあれば簡単に出力(印刷)できますよ。
プリンターが自宅にない場合、後日プリンターを持っているお友達にお願いしよう。
レモンを使った5つの実験
さっき美味しそうな見た目にだまされて丸かじりしたらヒドイ目にあったにゃ。
もし、おうちに材料がほとんどない、集めるのが大変だという人はレモン電池を作ろう [自由研究おたすけキット] ([バラエティ])のような便利な研究セットもあるピヨ。
- レモンで紫(ムラサキ)キャベツの汁の色を変えてみよう
- 牛乳にレモンを入れるとどうなる?
- レモンで10円玉をピカピカに?
- レモンの汁を発泡スチロールにつけるとどうなる?
- 食パンにレモンの汁で絵を書いてみたら・・・
実験①レモンで紫(ムラサキ)キャベツの汁の色を変える
- 所用時間(実験にかかる時間)の目安:30分程度
- 使うもの:レモン、紫キャベツ、鍋、耐熱コップ
実験の手順
- 紫キャベツ1/4を細かく刻み、鍋でゆでます。(包丁を使えない人はお母さんにお願いしよう。)
- 沸騰して水の色が紫になったら少し冷ましておきます。
- 紫の汁をコップに注ぎ、絞ったレモンの汁をたらします。
濃いムラサキ色が赤色に変化したよ。
レモン汁を入れたら一瞬で変わったよ。
どす黒いほどのムラサキ色が鮮やかな赤色になってなんか美味しそうだワン。
なぜムラサキ色が赤色に変化した?
紫キャベツはレモンが大好きで、恥ずかしくて真っ赤になったんだにゃ。
興味があれば、レモンの汁の代わりに重曹(アルカリ性)を入れてみたら、青色になるピヨ。
ロマンチックではなかったにゃ。
実験②牛乳にレモンを入れる
- 所用時間(実験にかかる時間)の目安:5分程度
- 使うもの:コップに入った牛乳、レモン、スプーン
実験の手順
- レモン1個を半分に切っておきます。
- コップ1杯の牛乳に、レモン半個分の汁を入れます。
- かるく混ぜます。
レモンの汁を入れると牛乳がドロドロに固まった!
サラサラだった牛乳が、ヨーグルトのようにドロドロになったよ。
あまりにうまそうだったから、もう飲んじゃったにゃ。
レモン風味の贅沢な飲むヨーグルトだったにゃ。
なぜ牛乳は固まった?
固まったのは牛乳に含まれている「たんぱく質」がレモンの酸の力で固まったからだピヨ。
実験③レモンで10円玉をピカピカにする
- 所用時間(実験にかかる時間)の目安:20分程度
- 使うもの:レモン、10円玉、めん棒、食器用洗剤
実験の手順
- レモンの汁を10円玉の半分にめん棒で塗ります。
- あわせて、食器用の洗剤も別の10円玉に同じように塗ります。
- 20分程度待ちます。
レモンを塗った部分がピカピカになったよ!
レモンの汁をかけた部分しか変わってないにゃ。
なぜ10円の黒ずみが落ちた?
食器用洗剤でも落ちない汚れが、どうしてレモンで落ちるのですか?
オイラが知らない言葉でごまかそうと思っても無駄にゃ。
あの黒ずみは人の手アカがたまりにたまった汚れにゃ。
10円玉が黒ずんでいるのは、空気中の「酸素(さんそ)」と10円玉の材質である「銅(どう)」が結びついて、「酸化銅(酸化銅)」になるからなんだピヨ。
レモンの汁に含まれている「クエン酸(さん)」は酸化銅を溶かす力があるから、それでピカピカになるんだピヨ。
だから食器用洗剤では黒ずみが落ちなかったんだワン!
実験④レモンで発泡スチロールをとかす
- 所用時間(実験にかかる時間)の目安:5分程度
- 使うもの:レモンの皮、発泡スチロール
実験の手順
- 使うのはレモンの果汁ではなく、皮に含まれる汁です。
- 皮をほぐして皮から汁をしぼり出します。
- 皮が汁でぬれてきたら、発泡スチロールに押しつけてみます。
発泡スチロールが溶けた!
力で押しつけたわけでもないのに、発泡スチロールがえぐれたよ。
なぜ発泡スチロールが溶けた?
オイラ、さっきレモン皮ごと食っちゃったにゃ。
お腹が溶けてしまうにゃー!
急いでコレを飲むんだワン!
ブーッ!!!
これ、さっきの紫キャベツの汁じゃにゃいかー!
クソまずいにゃー!
レモンの皮には「リモネン」という成分が含まれていて、発泡スチロールやゴムを溶かす力があるんだよ。
あくまで溶かすのは発泡スチロールとゴムだから、少しくらい飲んでも大丈夫だピヨ。
実験⑤食パンにレモンの汁で文字を書く
- 所用時間(実験にかかる時間)の目安:20分程度
- 使うもの:レモンの汁、食パン、筆など
実験の手順
- レモンの汁で食パンに文字などを書きます。
- そのままレモンの汁が乾くまで待ちます。(10分くらいでしょうか)
- 食パンをトースターでこんがり焼きます。
レモン汁で書いた文字がこげた!
レモンの汁を塗った部分が他よりこげました。
ピョナンって絵心はなさそうだワン・・・。
なぜレモン汁を塗った部分がこげたの?
にゃんちゃって。
にゃんだいち、冴えてるピヨ。
レモンの汁を乾燥させてからパンを焼くことと、強めに焼くのがコツだピヨ。
レモンの自由研究をまとめる
実験はうまくいきましたか?
どれも難しいものではないので、恐らくスムーズに取り組めたのではないかと思います。
さて、自由研究の終わりも見えてきました。
実験は楽しかったけど、いったいどうやってまとめていいかまったくわからないワン。
よし、今から大事なこというにゃ。
ピョナン、あとは任せた!
- はじめに「やろうと思った理由やきっかけ」などを書く。
- 準備したものを書く。
- 実験の内容と手順を書く。
- 実験でわかったことを書く。
- 最後に感想(驚いたこと、難しかったこと、面白かったことなど)を書いてまとめる。
詳しくこちらで案内してるピヨ。
レモンの実験表を作成する
5つの基本をおさえていれば、書き方は自由でかまいません。
例えば次のイメージのように表を作ってもいいですね。
手順がわかればスラスラ書けるワン。
にゃんだいちがレモンをつまみ食いしてキャベツの汁を飲んだことも面白かったから書いておくワン。
さてはキャベツの汁飲ませたのは、確信犯(かくしんはん)だにゃ?
レモンの実験の感想を書く!
最後に感想を書けば終了です。
どこが難しくて、どこが面白かったのか?
また、今回の実験から新たに生まれた疑問は来年の自由研究のテーマとして取り組んでもいいですね!
いつも家電を買ったら、段ボールと一緒に発泡スチロールが入ってるにゃ。
あれって、かさばってゴミ袋に入れるのが大変だから、今度からレモンの皮で溶かすことにするにゃ。
もし今回の実験では満足できないという君は、レモン電池を作ろう [自由研究おたすけキット] ([バラエティ])なんかも面白くて失敗がないのでおすすめピヨ。
長い夏休み、自由研究を先に終わらせて思いっきり遊ぶか、思いっきり遊んだあとに効率よく自由研究をやるか、いずれにしても今回紹介した自由研究がお役に立てたらならうれしいです。
\ お役に立てたらポチッとお願いします! /
にゃにゃにゃ、にゃー!!!